易経ファン(易ファ)

易経をもっと軽く楽しもう!

易経・易占を少しずつ勉強

2022年、出会いは突然、易経えききょう易占えきせんに興味が出てきました。めちゃくちゃ素人でなんの予備知識もありませんので、まずは少しずつ眺めてみることから始めてみました。

易経の好きなところは、いわゆる神頼み的なことがないところです。

結果的に六十四卦の物語を理解することが必要なのですが、もっとポップに易占を楽しむことを優先して、まずは飽きないようにしていこうと考えています。

自身が学んだことを少しずつ勉強していければ、いつかは少し理解できるようになるだろう・・・少しでも楽しくできるといいですよね。

最新の記事7件

困難な選択を乗り越える易経の導き
困難な選択の先にあるのは、不安だけではありません。易経は、「決断の瞬間に、人は最も成長する」と教えています。動くべきか、待つべきか、手放すべきか。そのどれもが正解であり、あなたの今の状況に最も必要な流れなのです。天地が変化し続けるように、人生もまた止まることはありません。迷いの中にある今こそ、あなたが変わるための時。易の導きに耳を傾け、静かに、そして確かに、自分の道を歩んでいきましょう。
私の本日(2025.10.16)の運勢
本卦「困」が示すように、今日は物事が停滞し、努力が報われにくい一日である。しかし、これは自分を見つめ直し、精神的な力を蓄えるための時期でもある。之卦「訟」は、困難の中で人との衝突や誤解が生じやすいことを告げるが、冷静さと柔軟さをもって対処すれば大事には至らない。互卦「家人」は、身近な関係を整えることで運気が安定することを示し、信頼関係を深めることが今の課題。裏卦「賁」が示すように、心と態度を整え、穏やかに振る舞うことで、状況が少しずつ明るくなる。そして綜卦「井」は、困難を通じて得た知恵を他者に還元することが最終的な打開策であることを教えている。つまり今日は、無理に突破しようとせず、内省と調整の一日にすることで、次第に運が澄み、やがて新しい流れが開ける日である。
新しい環境に適応するための卦
新しい環境は、あなたの成長を促すチャンスです。慣れない場所や人間関係に戸惑うのは当然のこと。しかし、易経は「自然の流れと調和することで道は開ける」と教えます。焦らず、自分を見つめ、柔軟に変化を受け入れる。そうすれば、どんな環境でも、あなたらしく輝くことができるでしょう。天地の道が常に変化するように、人の心もまた、環境の中で育っていくのです。
私の本日(2025.10.15)の運勢
本卦「小畜」が示すように、今日は大きく動くよりも“力を溜める”ことに意識を向ける日である。之卦「賁」が教えるように、蓄えた努力はやがて外に表れ、人からの評価や注目を得る兆しがあるが、見栄を張らず自然体でいることが大切。互卦「睽」が暗示するように、人間関係や考え方にズレが生じやすいため、相手の立場を理解しようとする柔軟さを持つとよい。裏卦「豫」は、抑制の中にも小さな喜びを見出すことで心が整うことを示し、綜卦「履」は慎重な歩みの重要性を強調している。つまり今日は、積極的な成果を求めず、心を落ち着けて着実に力を蓄えることで運気が整う一日。慎重に、そして穏やかに行動することで、次の好機を引き寄せることができる。
自分の限界を超えるための易経の学び
「限界を超える」とは、無理をすることではありません。易経の教えに従えば、それは「変化を恐れず、自然に調和する」ことです。停滞に見える時間も、実は次への準備期間。焦らず、天地のリズムに合わせて動くことで、人は確実に成長し、自分の枠を超えていくのです。限界の先にこそ、真のあなたが待っています。その道を静かに、そして力強く歩んでいきましょう。
私の本日(2025.10.14)の運勢
本卦「剥」が示すように、今日は何かが崩れたり、予定が狂ったりするような不安定な一日になりやすい。しかしそれは決して悪い兆しではなく、「次の始まり」に向けて古いものが剥がれ落ちる過程である。之卦「蒙」が教えるように、この時期は焦らず学びを深めることが肝要。互卦「坤」が示すように、現実をそのまま受け入れ、柔軟に対応することで流れは穏やかに変化していく。裏卦「夬」は、執着を断ち切る勇気を持つよう促しており、不要なものを整理するほど新しい運が入りやすくなる。そして綜卦「復」が最終的な再生を約束している。つまり今日は、一時的な崩壊のように見えても、それは再生への準備段階。焦らず、今あるものを整理し、原点を見つめ直すことで、近く新しい運が再び動き出す一日となる。
調和のとれた家庭を築く易経の考え方
調和の家庭を築くために、「風火家人」は愛と秩序を、「地雷復」は原点回帰の力を、「山火賁」は心の美しさを、「雷風恒」は継続の大切さを教えています。易経は家庭を「小宇宙」と呼びます。それは、家庭の調和が世界の調和へとつながるからです。今日も小さな言葉、温かな行動、そして穏やかな心で、あなたの家庭という宇宙を美しく育てていきましょう。

おすすめ教材

「日本の心」を取り戻すことを理念として、易経を長年研究されている「白倉事務所 白倉氏」の「新!超入門 これならわかる易経講座 テキスト」が、とても簡単に確認できて、参考になりました。

白倉氏のテキストやDVD教材のいいなーと感じたところは、陽爻ようこう陰爻いんこうを色分けしてあり、パッとみて分かり易かった点です。あと気軽に買える価格(500円)でしたので。

入門者には理解しやすいのかと思います。

白倉氏はたくさん入門向けの本も出していたので(Kindleも)、楽しみながら拝見させていただいています。

易占で六十四卦を立てたら、このテキストでざっくりと内容をみて、解釈を深めていければいいのかと思います。

タイトルとURLをコピーしました